こんなにもあった、長芋の美味しい食べ方!
今月は長芋レシピを紹介いたします。
長芋を使った料理を教えてください?!
って言われても、そんなにレパートリーはないですね。
まずはすりおろして・・・そのまま食べちゃうっていうパターンが一番多いかな^^;
今回は、炒めたり、焼いたり、揚げたり、漬け込んだりと
バラエティー豊かはレシピをご紹介いたします。
お気に入りのものがありましたら、チャレンジしてくださいませ(*´∀`)♪
<材料>
・長芋 15センチくらい
・めんつゆ 大さじ2
・酢 大さじ1
・みりん 小さじ1
・鷹の爪 1本(半分にカットして種を取る)
・塩こぶ 少々(お好みで)
<作り方>
- 長芋は洗ってからピーラーで皮を剥き、食べやすい大きさにカットする。
今回は1センチくらいの厚さの半月切りにしました。 - ポリ袋(ファスナー付き)に長芋と調味料を入れて軽くもみ、冷蔵庫で半日程度おいて味をなじませれば出来上がり。(調味料が全体になじむように、途中で上下を置き換えて下さい)
●きゅうりとタコと長芋のナムル風和え物
コチュジャンの辛味が具材とよく合います。
<材料>3~4人分
・長芋 7センチくらい
・きゅうり 1本
・タコ 100gくらい
・しょうゆ 大さじ1
・コチュジャン 大さじ1/2〜1(辛さはお好みで)
・ごま油 大さじ1
・ごま 適量(飾り用)
<作り方>
- 長芋は洗ってからピーラーで皮を剥き、1センチくらいのさいの目に切る。
- きゅうりはピーラーでまだらに皮を剥き、1センチくらいのさいの目に切る。
- タコは水分を拭き取り、1センチくらいのさいの目に切る。
- 調味料(しょうゆ、コチュジャン、ごま油)を合わせておく。
- ボウルに長芋、きゅうり、タコ、合わせ調味料を入れて、全体をさっくりと混ぜ合わせる。
- 器に盛って、好みでゴマをふる。
++この後は加熱料理の紹介です++
ムチンの効果は期待できなくなりますが、美味しさは期待してください!
●豚バラ肉と長芋のオイスター炒め
ご飯が止まらなくなる一品。超おすすめですよ!!
<材料>
・長芋 約200g(10cmくらい)
・豚バラ肉 100g
・オクラ 3本くらい
調味料
・オイスターソース 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1/2
・みりん 小さじ1
・酒 大さじ1
・中華スープの素 大さじ1/2
・ごま油 小さじ1
・黒胡椒 適量(お好みで)
<作り方>
- 長芋は洗ってからピーラーで皮をむき短冊に切る。豚バラ肉は3センチくらいの長さに切っておく。オクラは一口大にカットする。
- ごま油と黒胡椒以外の調味料を合わせておく。
- フライパンにサラダ油を熱して豚肉を炒め、表面が白っぽくなったら長芋とオクラも入れて炒め合わせる。
- 全体に火が通ったら、合わせておいた調味料を入れて全体にからめる。
- 最後にごま油をまわしかけて全体になじませたら火を止める。
- お皿に盛って、黒胡椒をかけて出来上がり。
※今回はオクラを使いましたが、他の食材に変えてもいいですし、または入れなくてもOKです。
●長芋の竜田揚げ
ホクホクとして、とても美味です。
アツアツをお召し上がりくださいませ!
<材料>
・長芋 200g(10センチくらい)
調味料
・にんにく 一片(すりおろす)
・しょうが 一片(すりおろす)
・しょうゆ 大さじ2
・ごま油 大さじ1
・片栗粉 適量
・揚げ油 適量
<作り方>
- 長芋は洗ってから皮をむき、一口大の乱切りにする。
- ポリ袋に長芋と調味料(ニンニク~ごま油)を入れて、全体に行き渡るように混ぜたら、10分程度放置しておく。
- 2.の水分をキッチンペーパーなどで取り片栗粉をまぶしたら、170度くらいに熱した油できつね色になるくらいまで揚げる。
- 油を切ってから器に盛って出来上がり。
●オリーブオイル焼き
これはとってもシンプルに、オリーブオイルで焼いただけです。
<材料>
・長芋 200g(10センチくらい)
・オリーブオイル 適量
・塩・胡椒 適量
・柚子胡椒 適量(お好みで)
<作り方>
- 長芋は洗ってピーラーで皮をむいてから、1センチくらいの厚さの輪切りにする。
- フライパンにオリーブオイルを熱して長芋をいれ、両面にきれいな焼き色がついたら塩・胡椒を振る。
- 器に盛り付け、お好みで柚子胡椒をつけていただきます。
●味噌バター炒め
味噌とバターの香りに誘われて、ついついお箸が進んじゃいます!
これもアツアツでどうぞ!
<材料>
・長芋 200g(10センチくらい)
調味料
・味噌 大さじ1
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ 1
・砂糖 小さじ1
・バター 小さじ1
・サラダ油 小さじ1
・青のり 適量(お好みで飾り用)
<作り方>
- 長芋は洗ってからピーラーで皮をむき、1センチくらいの厚さの輪切りにする。
- 調味料(味噌~砂糖)までの調味料を合わせておく。
- フライパンにバターとサラダ油熱して、長芋の両面にきれいな焼き色がつくまで中火の弱火で焼く。
- 長芋が焼けたら合わせておいた調味料を加え、鍋を揺すりながら全体にからめる。
- 器に盛って、お好みで青のりを振る。
●すりおろした長芋でグラタン風に♪
ホワイトソースとは違ったもっちりしたソースになります。
不思議な食感ですが、病みつきになるかも~。
カロリーが抑えられるのも嬉しいですね♪
<材料>
・カブ 200g(2個くらい)
・アスパラ 2本
・しめじ 1/2パック
・プチトマト 4~5個
長芋ソース
・長芋 250g(12センチくらい)
・卵 1個
・マヨネーズ 大さじ1
・味噌 大さじ1
・塩・胡椒 適量
・シュレットチーズ
<作り方>
- カブは一口大にカット、アスパラは3センチくらいの斜め切り、しめじは小房に分け、プチトマトは半分にカットする。
- カブ、アスパラ、しめじは軽く茹でておく(耐熱容器に入れて、電子レンジでチンしてもOK)。
- 長芋は皮をむいてすりおろし、溶き卵、マヨネーズ、味噌、塩・胡椒と混ぜ合わせる。
- 耐熱皿にカブ、アスパラ、しめじ、プチトマトを並べ、3.の長芋をースを流し入れ、シュレットチーズをのせる。
- 200度に余熱をしたオーブンで20分程度焼いて、表面にきれいな焼き色がつけば出来あがり。
●長芋のほっこり煮物
生のシャキシャキ感とは違い、ほっこりとした食感です。
冷めても美味しくいただけます。
<材料>
・長芋 200g(10センチくらい)
・出汁 1カップ(水に出しパックを入れてもOK)
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ 1
・砂糖 小さじ1
・醤油 小さじ1/2
<作り方>
- 長芋は皮をむいて、1.5センチくらいの厚さの輪切りにする。
- 鍋に長芋とだし汁、調味料を入れ、なるべく重ならないように入れて火をつける。
※だし汁ではなくて、水に出しパックを入れて作りました。 - 沸騰したら火を弱めて、落とし蓋をして7~8分くらい煮る。
- 竹串を刺してみて、すっと通れば火を止める(すっというよりも、モチっとした感触です)。
栄養面からみれば生のまま食べるのが理想ですが、加熱をすることで美味しさの幅が広がりますね。
この他にも、とろろ汁、すりおろしてお好み焼きに入れるなど、利用方法は無限です。
お好みのレシピで、その美味しさをお試しくださいませ!
インフルエンザが流行っているようです。
気をつけてお過ごし下さい。
See you next month !