メイン

クッキング アーカイブ

2006年10月23日

イチオシのフードプロセッサー

お待たせしました!
よっちゃんの多彩なキッチンツールの中でも一番活躍度が高いという愛用のフードプロセッサーを2回に分けてご紹介しますね。
今回は『お料理編』としてバジルソースが登場します。

それではよっちゃん、お願いします!



フードプロセッサー CUISINART
フードプロセッサー<クイジナート>



これを買った動機は「パンの生地が約3分で出来る」から。
手でこねたパンはおいしいのですが、時間もかかるし音もうるさくて近所迷惑。
それを解消してくれるなら・・・と、購入しました。


付属品の「ドゥブレード」を使えばパン生地が作れ、「メタルブレード」を使用すれば、フードプロセッサーになります。
気に入っている点は、ワークボールに臭いがつかない(つきにくい)こと。
魚・肉を調理した後でも、洗剤で洗い流すだけで臭いが残らないのがとっても嬉しい。
数あるレシピの中から、これぞ~!というものをご紹介しますね。


バジルソース



材料・バジルの葉 (ぎゅっと押して)約2カップ
・松の実 60g
・オリーブオイル 150~180cc
・にんにく 2~3片
・塩 小さじ1/2
・パルメザンチーズ 50g
作り方・バジルの葉は、洗って水分を良く切っておきます。
・それ以外の材料を、フードプロセッサーに入れてスイッチオンで混ぜます。
・よく混ざったら、バジルの葉を入れて混ざれば出来上がり。
・バジルの葉を入れえてからは、まわしすぎない方が良いです。
 (色が黒ずんでしまう事があるので。)
使い方パスタ
茹で上がったパスタに絡めればOK。
ペロッと舐めてみて味が薄いようだったら、お好みで塩・胡椒を追加して
ください。 私はチーズが好きなので、パスタとあえるときに更にチーズを
加えます。

ピザ
ピザの生地の上にソースを塗って(お好みでチーズものせて)オーブンで焼きます。

ゆでた野菜に
ジャガイモを適当な大きさに切って茹で、熱いうちにソースとあえます。

残ったら冷蔵庫で保存しますが、ちょっと硬めになるのでパスタと
あえるときには茹で汁を、ピザに使うときにはオリーブオイルをそれぞれ
少し加えてのばします。

バジルパスタ
いただきま~す!



2006年11月30日

ル・クルーゼを使って大豆カレー

今回はよっちゃんのおうちで大活躍のお鍋、ル・クルーゼの紹介です。ヘルシーな大豆カレーはいかがでしょうか?

ル・クルーゼ  ル・クルーゼの蓋

とっても重量感のあるりっぱなお鍋です。


このおなべを購入するにあたり、半年くらい悩みました。
一時流行った5層構造のおなべが相当な数あるし、このおなべも安くはないし、重たそうだし。。。。
たまたま楽天のサイトを見ている時に、このおなべの横に「残りあと一個」と表示されているのを見て、気がついたら「買い物かごに入れる」ボタンをクリックしていました。

これは直径22cmで容量は約3リットル、そして重さは約3kg。最初は重さに驚きましたが、使っていくうちに気にならなくなり、最近では軽いおなべが物足りないくらいです。

ずっしりと重たいから、保温性はバツグン!煮込み料理には最適です。
今回紹介するのは「大豆カレー」。さっぱりとして、やみつきになるお味ですよ~。


大豆カレー


材料玉ねぎ
にんにく        
唐辛子         
カレー粉
合いびき肉                
トマト(生)       
水煮大豆 
野菜ジュース               
ナンプラー(orしょうゆ)   
塩  
ブイヨン
サラダ油
2個(みじん切り)
2~3片分(みじん切り)
2本(みじん切り)辛いのが好きなら多めに
大さじ1~2
400~500g
2~3個(ざく切り)
1缶
1缶(200g)
大さじ2
小匙1
1個
適宜
作り方1. 鍋にサラダ油を入れ、みじん切りにした玉ねぎと唐辛子を弱火で炒める。
2. 10分程炒めたらカレー粉を入れ、木べらでかき混ぜながらいためる。
3. 充分に(カレーの)香が出たところで、肉を入れていため合わせる。
4・ 肉に色がついたら残りの材料、トマト、大豆、野菜ジュース、ナンプラー
   (orしょうゆ)、塩、ブイヨンを全部入れて、ふたをして弱火で10分ほど煮込む。
   その後ふたを開けて様子を見ながら煮詰めれば完成!
ポイント材料にはカレー粉しか書いていませんが、お好きなスパイスを一緒に入れると
 更に香がよくなります。私はコリアンダーとガラムマサラを入れます。

トマトや野菜ジュースと一緒に「明宝のケチャップ」を大さじ2~3入れると、味に
 深みが出ておいしいです!

出来上がりの煮込み具合はお好みで!
 水分が多い状態で火を止めればスープ感覚で食べれるし、水分を少なく仕上げて、
 パンにのせて食べてもおいしいです。

カレーにナンプラー?と、思うかもしれませんが、
 これが意外とおいしいんです!食べる時に気になるようだったら、レモン汁を少し
 入れると味がまろやかになります。どうしてもナンプラーが苦手な方は、おしょうゆ
 を使ってみてください。

作ってから半日くらいおいて食べてください。
 大豆がふっくらして、とってもおいしいです。作りたての歯ざわりのある感じも良い
 ですけどね。

さすがよっちゃんですね。市販のカレールーを使わずにこんなにおいしそうなカレーが出来るなんて感激です。是非作ってみてくださ~い!!



よっちゃんおススメの明宝ケチャップはこちらをクリック!




ル・クルーゼをお探しならこちらをクリック!



2007年01月05日

お正月料理に飽きたら・・・

あけましておめでとうございます。
今年も『よっちゃんのキッチン』をよろしくお願いいたします。

三が日も過ぎ、そろそろおせち料理やお雑煮にも飽きて普通の食生活に戻られたでしょうか?
2007年初めてのこのコーナーは前回に引き続き、ル・クルーゼを使った一品をよっちゃんにご紹介していただきます。なんと、日本食の基本である『ご飯』ですヨ!



前回大豆のカレーを紹介しましたが、是非ル・クルーゼで「ご飯」を炊いてみてください!炊飯器で炊いたご飯とは違いますよ~~。

ココット・ダムール

ル・クルーゼには色々な種類がありますが、一番ノーマルなのがココット・ロンドです。私は大豆のカレーで紹介をした「ココットロンド(3.3L)」のほかに、ハート型の「ココット・ダムール(2.0L)を持っているので、炊く量に応じて使い分けています。今回はココット・ダムールで炊いてみました。

ル・クルーゼシリーズのおなべを使った場合のお米の量は、

18cm(1.8L)・・・2カップ 
20cm(2.4L)・・・3カップ
22cm(3.3L)・・・4カップ

を目安にしてください。お米と水の割合は1:1~1.1です。

材料お米・・・・・2カップ

水・・・・・2カップ(新米なので)

作り方1.お米を洗って水を切ったら鍋に入れて、
  分量の水を入れて20分位つけておきます。
2.鍋を火にかけて、沸騰したら弱火にして約10分程度で火を止めます。
3.熱源からおろして、10~15分蒸らして出来上がり!

ほかほかご飯

ご飯一粒一粒がシッカリとふっくら炊きあがるので、そのままで食べておいしいのはもちろんの
  こと、チャーハンにしても間違いなくおいしく・上手に仕上がります!


高菜チャーハン


今回はいただいた高菜があったので、高菜チャーハンにしてみました。









おなべでご飯を炊くなんて、炊飯器が壊れでもしない限り思いつきませんが・・・

懐かしいご飯の香りと味がするのでしょうね。 Let’s try!




ル・クルーゼ特集はこちら mark_b2.gif



2007年01月24日

栄養たっぷりの餃子で冬を乗り切りましょう

今回はル・クルーゼの他によっちゃんが愛用している平野レミプロデュースの万能鍋をご紹介します。私(管理人)もオンラインショッピングでお安く購入し、しっかり活用していま~す!本日のメニューは餃子です。



便利に使っている「ドゥ!レミ・パン」は2代目になります。
使い心地もいいし、手入れも簡単。
蒸す・揚げる・焼く・煮る・炒める・炊くがこれ一つで出来てしまいます。
私は揚げる・焼く・炒めるに使用しています。

ドゥ!レミ・パン


レミパンの機能で一番気に入っているのは「フタ」。
・スタンド式なので、置き場書に困らない。
・中身が見えるようにガラスを使っている。
・中央部に2センチの開閉式の蒸気穴があるので、餃子などは差し水がしやすい。

蒸気穴の機能を生かせるメニュー「レンコン餃子」をご紹介します。
レンコンが入ることで、シャキシャキした食感を楽しむ事ができます。
おつまみとしても、おいしくいただけますよ~♪
お好みでしょうゆ・酢・ラー油などを漬けていただきますが、
私は「ナンプラー」をつけて食べるのがお気に入りです。


材料

(約40個分)

豚ひき肉
レンコン
長ネギ

しょうゆ
ごま油


こしょう
にんにく
しょうが汁

餃子の皮
サラダ油

300g
約200g(粗みじん)
1本半(みじん切り)

大さじ1/2
大さじ1/2
大さじ1
小さじ1/2
少々
1片(すりおろす)
適量

40枚
適量

作り方
1.豚肉にしょうゆ・ごま油・酒・にんにく・しょうが汁・塩・こしょうを加えて、
  粘りが出るまで混ぜる。
2.長ネギ・レンコンを加えて、更にしっかりと混ぜる。
3.2.を餃子の皮にのせてヒダを寄せながら包む。
4.レミ・パンに薄くサラダ油をひいて餃子を並べ、中火にかけてふたをする。
5・餃子に焼き色がつき始めたら、蒸気穴を開けて湯2/3カップを注ぎ入れたら、
  蒸気穴を閉じて蒸し焼きにする。
6・火が通ったら(約3分)ふたを開けて水分を飛ばし、ごま油(分量外)を回し入れ
  カリッとなってきれいな色がつくまで焼く。


豚ひき肉は、塊やスライスをフードプロセッサーでひき肉にすると、肉がプリプリして
  おいしいです。
青い色の野菜(ニラや三つ葉など)を入れると、色がきれいですね。
水餃子にしてもおいしいですよ~。

レンコン餃子




管理人の家では餃子は3袋(72個)作るのでいつもホットプレートを利用していますが、子供たちが巣立っていったらレミパンで焼いてみようと思います。




レミパン、イエローもあります

ドゥ!レミ・パンをどこよりもお安くゲットしましょう。

2007年02月21日

塩豚を作ろう!!

今日のよっちゃんのお料理は保存良しお味良し利用価値大の塩豚です。
豚の固まり肉がお安く売っていたら是非作ってみたいですね。塩にこだわってみるのもいいかも!




我が家の冷蔵庫の中には「塩豚」が常備してあります。
作り方は簡単で、豚の固まり肉に塩をまぶしてからラップをして、冷蔵庫で保存するだけ。
それだけで、うまみが凝縮されておいしくなっちゃうんです。
忙しい時には、大助かりの食材です(^_^)v


ラップで包んだ塩豚

塩豚

材料豚かたまり肉 ・・・ 約500gのもの

自然塩 ・・・ 大さじ1/2

作り方1. 肉の表面の水分をペーパータオル等でふき取る。

2. 塩を全面にもみこむようにすりこむ。

3. 2.をピッタリとラップで包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存する。

豚肉は「バラ肉」「肩ロース」「もも」などお好みで。

2日目くらいからおいしくなってきます。

保存は1週間くらいを目安に!


この塩豚を利用したお料理を2種類、ご紹介しま~す。


塩豚のソテー


塩豚のソテー

材料塩豚 ・・・ 適量

コショウ ・・・ 少々

作り方1. 塩豚を5~6mmの厚さに切る。

2. 1.の塩豚を熱したフライパンに並べて焼く。焼き色がついたら裏返し、両面に
  きれいな焼き色をつける。仕上げに黒コショウをふり、皿に盛り付ける。

写真は下に茹でたホウレン草を敷きました。

コショウは挽きたてがおいしい~!

挽きたてのコショウを楽しむために、私は電動ペッパーミルを使っています。ワンタッチ操作で簡単だし、ライトがついているから量が確認できて便利ですよ~。おススメです。


塩豚のスープ


塩豚と白菜のスープ

材料塩豚 ・・・ 約300g

しょうが ・・・ 薄切り2-3枚

白菜 ・・・ 1/4個(ざく切り)

にんじん ・・・ 1本(大き目の拍子切り)

酒 ・・・ 大さじ3

黒コショウ ・・・ 少々

作り方1. 鍋に水(約1.5L)、塩豚、しょうが、酒を入れて強火にかけ、沸騰したら弱火にして
   30分ほど煮る。
2. 塩豚が柔らかくなったら、一度取り出して一口大に切り鍋に戻す。
3. 白菜、にんじんを加えて、弱火で30分位煮る。
4. 塩・コショウで味を調える。
野菜は冷蔵庫に残っているもので結構です。

お好みですが、食べる時にゆずコショウを入れると、味が引き締まります。



とっても美味しそうですね!!塩豚にするとお肉にしっかり味がついているので全体としては減塩になりそうです。

よっちゃんご紹介のペッパーミルはあのお料理上手な芸能人のグッチ裕三さんも愛用しているとか。調理中に片手で簡単に挽きたてコショウをフライパンや鍋に入れることができるので便利ですね。
さっそくネットショップで探してみました。



電動ペッパーミル


カラフル電動ペッパーミル

超便利!!こんなカラフルなのもありま~す。

2007年04月06日

ドライトマトを作っちゃおう!

ドライトマトってご存知ですか?イタリア料理で使われる『干しトマト』のことで~す。最近は近所のスーパーでも売っていますが、まだまだ知らない方も多いのでは・・・。そんなドライトマトをよっちゃんは手作りしてしまいます。美味しいトマトが手に入ったら作ってみましょう!!


教室で共同購入しているミニトマトはとってもフレッシュ!フルーツ感覚でいくつも食べてしまいますね~♪

生のままサラダに使うのはもちろんのこと、ミネステローネなどのスープに入れたり、パスタに使ってもおいしさが引き出されます。
ちょっと目先を変えて「ドライトマト」にしてみませんか。
濃縮された味が楽しめますよ!!

フレッシュなミニトマト


<ドライトマト>

材料ミニトマト 適量
(今回はオーブンの天板になれべられる量にしたので、約20個使いまいした)
作り方1.ミニトマトは洗って縦半分に切り、切り口を下にして
  キッチンペーパーに並べておく(水分を取るため)。
縦半分に切って並べます
2.水分が取れたら、オーブンの天板にオーブンシートを
  敷き、トマトの切り口が上になるように並べる。
オーブンの中へ
3.低温に温めたオーブン(100~110度)で、約2時間
  乾燥させるように焼く。
1時間ほど経過した所で様子を見て、水分が
  出ているようならキッチンペーパー等でふき取ります。
水分がなくなってきました
4.オーブンから取り出して、風通しの良い場所で
  ざるなどに並べて完全に冷まします。
セミドライの状態で完成です。
  (カリカリにすると皮だけになっちゃうので)。
カリカリにしないでね

このドライトマトを使って、パスタを作ってみましょう。
ドライトマトの凝縮された味が、素敵なアクセントになりますよ。

ドライトマトのショートパスタ

<ドライトマトとブロッコリーのパスタ>

材料
(2人分)
ドライトマト 適量
ブロッコリー 1/4株(適当な大きさに切る)
にんにく 1片(みじん切り)
アンチョビ 1尾(みじん切り)無くてもOKです
パスタ 約200g
オリーブオイル 適量
塩・胡椒 適量
作り方
1.塩を加えた湯でパスタをゆでる。茹で上がりの4~5分前に
  ブロッコリーを入れる。(茹で汁を50cc位とっておく)。
2.フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れて弱火にかける。
3.にんにくの香りが出てきたら、アンチョビ・ドライトマトを加える。
4.茹で上がったパスタ・ブロッコリーを2に入れ、胡椒も加えて
  混ぜ合わせて(このときにパスタの茹で汁を加える)火を止める。
5.盛り付ける時にオリーブオイルを少量たらし、チーズをふって
  出来上がり。
今回はショートパスタにしましたが、普通のパスタでOKです。
アンチョビを入れたので塩は入れませんでしたが、
  入れないときには味をみて加えてください。




管理人も毎週教室で共同購入したミニトマトを買っていますが、そのまま食べるオンリーでした。発想が違うんですね・・・。乾燥品は椎茸や中華食材等に代表されますが、味が濃くなってまた格別です。

おいしいフレッシュトマトが手に入らなかったらこちら。オイル漬けやトマトチップスもありました。

                          mark_b2.gif


ドライトマト 200g
ピザにもピッタリ


オリーブオイル漬け

乾燥トマトオイル漬け180g
トマト以外の世界の食材もありますヨ

トマトチップス 100g

2007年04月20日

ヤンソンの誘惑

今回のよっちゃんのお料理はJanssons frestelse (ヤンソン フレステルセ=ヤンソンの誘惑)というジャガイモを使ったスウェーデンではポピュラーな一品。味付けも作り方もシンプルですが、とても美味しくて見栄えがしますのでパーティー等にはもってこいです。




「ヤンソンの誘惑」というお料理を紹介します。
これはヤンソンという名の厳格なベジタリアンの宗教家が、この料理の誘惑に勝てずに食べたというのが名前の由来。とてもおいしいスウェーデンのグラタン風料理です。
ドライトマトをプラスしてアレンジしました!新じゃがで作ってみませんか~。

材料25cm位の楕円形耐熱皿の分量です
・じゃがいも 400g

・玉ねぎ 300g

・アンチョビフィレ 1缶(8枚位)

・ドライトマト 適宜(無くてもOK)

・生クリーム 200cc

・パン粉(お好みで) 適宜

・塩・コショウ 適宜

・オリーブオイル 適宜

作り方
じゃがいもは5mm角の棒状に切り、玉ねぎは薄くスライスします。
オリーブオイルで玉ねぎを炒めてしんなりしてきたら、ジャガイモを加えて炒める。
じゃがいもの表面に火が通ったら、 塩・コショウを振って火を止める(アンチョビの塩分があるので、塩は控えめに)。玉ねぎとじゃがいもを炒めます
耐熱皿に3の半量を敷き、その上にアンチョビ・ドライトマトを 並べる。アンチョビとドライトマトを並べて
残りのじゃがいも・玉ねぎを載せたら、生クリームを注いで パン粉を表面に乗せて、オリーブオイルを軽く振りかける。仕上げはパン粉とオリーブオイル
200度に熱したオーブンで、約40分焼く。オーブンで約40分
本来のレシピはドライトマトは入れませんが、作ったドライトマトが残っていたので入れました。

パン粉と一緒にピザ用チーズを加えると、ボリュームが増します。

耐熱皿の大きさにあわせて、焼き時間は調整してください。

aln41.gif


laudemio2.jpg私の好きなオリーブオイル


このお料理にも、前回紹介したパスタにもオリーブオイルを使っています。たくさんの中から、私が好きで使っているのはラウデミオ。初めて使った時に、それまでのオイルとは全く違った味と風味に驚き、それ以来使い続けています。

このオイルと塩・コショウだけでドレッシングとしてサラダに。
バターの代わりに、パンに付ける(またはパンにふりかけてからトーストする)。
パスタの場合はソースをつくりにはもちろん、盛り付けの最後に少しかけるだけで
  味がワンランクアップ。


などが主な使い方ですが、お料理のジャンルを問わずに楽しめるので、和食にも使ってみようと思っています。

「バニラアイスにオリーブオイルをかけると美味しい!」というのを聞いたことがあります。
近いうちに試してみましょう~




とってもシンプルなお料理ですが、ドライトマトが入ると味のアクセントができて更に美味しそうですね。身体にもとっても良さそうです。ちょっとおしゃれなスウェーデン料理、作って自慢しちゃいましょう。アンチョビやオリーブオイル、耐熱食器もオンラインショッピングですぐに手に入りますよ

アンチョビフィレラウデミオ オリーブオイル
アンチョビフィレ ラウデミオ・オリーブオイル
耐熱皿はお持ちですか?ワインもオンラインショッピングでお安く!
ル・クルーゼの耐熱皿、セール中! ワインも一緒にいかが?


2007年06月22日

旬の野菜でラタトゥイユ♪

梅雨を通り越して夏になってしまったかのような日々が続きますね。最近はどんな野菜でも一年中手に入りますから店頭で季節を感じることが少ないのですが、やはり味が良くなって値段も安くなるのはの物ならでは。よっちゃんのレシピでラタトゥイユをお試しください。



夏野菜がたくさん出ています。
この時期になると作りたくなるのがラタトゥイユ

ラタトゥイユ

フランス南部名物の野菜の煮込み料理です。
この料理の特徴は、野菜をオリーブ油とニンニクで炒めて、野菜のもつ水分だけでじっくり煮込むこと。
それぞれの野菜の持つうまみが、お鍋の中で合わさって、絶妙な味に仕上がりますよ!!

材料玉ねぎ 2個(薄切り) トマト 3個(ざく切り)

ズッキーニ 2本(7~8mmの輪切り)

ナス 3本(7~8mmの輪切り)

パプリカ 2個(縦に細切り)

塩・胡椒 適宜

コリアンダー 適宜

オリーブ油 適宜


作り方
鍋にオリーブオイルを敷いて玉ねぎをいため、しんなりしたらパプリカを加える。玉ねぎとパプリカを炒めます
パプリカがやわらかくなったら、ズッキーニとナスを加えて4~5分いためる。
ざく切りにしたトマト、塩(小さじ1/2)、胡椒、コリアンダーを加える。ざく切りトマトとスパイスを入れて
ふたをしたら、弱火にして煮込む。
10分程たったら、いったんふたを開けてかき混ぜる。煮込んでひと混ぜ
再びふたをして10分煮込み、ふたを開けて味見をし、塩・胡椒で最終調整して出来上がり。味の調整をしたら出来上がり!
パスタのソースとして使うのはもちろんのこと、お好みのお肉をソテーしてソースとしてわきに添えていただいてもおいしいです。温かいままでも冷たくても、おいしくいただける一品で~す。

コリアンダーはセリ科の植物で、この料理に使うのは果実の部分です。
葉は国によって呼び名が違いますが、タイでは「パクチー」と呼ばれます。あの独特の臭いが好き嫌いを分けてしまいますが、果実は柑橘系の香りがし、カレーなどに使われることが多いです。私はこれが好きで、煮込み料理に良く使います。今回はパウダーを使いましたが、ホールは砕いてお使い下さい。




水や油を一滴も使わずに野菜の水分だけで煮込むのでとても優しくヘルシーですね。育ち盛りのお子さんにはお肉に添えて、食欲のない大人は冷やしていただきましょう。

牛ミンチ偽装事件や輸入食材の農薬問題等、安心して口にできる食材を探すのも大変ですね。生産者の顔がわかるオンラインショッピングで産地直送の新鮮有機、無農薬、減農薬野菜はいかがですか?

無農薬野菜のミレー なちゅらるカンパニー 安心食材サンアンドサン



2007年07月21日

胡麻を食べて老化防止!

本日ご紹介のごま塩は地味な脇役ながらとってもスグレモノお赤飯などにはつきものですが、普通のごま塩だとごまと塩が分離しているのでよほどうまくふりかけないと味にバラつきができてしまいます。よっちゃん流のごま塩なら心配ご無用。
我が家でいつも常備している「ごま塩」をご紹介します。

塩でコーティングされた黒胡麻

市販のごま塩は「ごまと塩」が別々の状態だから、ごまばっかりだったり、塩味が強すぎたりって事になってしまいます。
自分で作ると、ごまの周りに塩がコーティングされる形になるから、味が安定するし何よりもおいしい。
主食の玄米には、手作りのごま塩をかけて食べています。ご飯がすすみますよ!

玄米ご飯にパラリ

国産のごまとお気に入りの自然塩で、おいしいごま塩を作ってみましょう~。

<材料>

いりごま    50g
自然塩        25g
水      50g

<作り方>

1.小鍋に水と塩を入れて軽く混ぜてから、火にかける。
2.沸騰したら、ごまを加える。
3.最初はごまが水分を吸って、重たい感じになります。
鍋をゆすりながらかき混ぜて水分を飛ばします。
塩水にごまを投入
4.パチパチという音がしてきて、ごまの表面が
塩にうっすらと包まれて白っぽくなったら完成。
塩でコーティングされたら出来上がり
5.火からおろして広げて冷まし、瓶などに入れて保存する。
かき混ぜる時には木べらでもOKですが、箸を4~5本使うとパラパラになりやすいです。
保存瓶等に移す時に、こし器などで振るうと余分な塩が取り除かれます。




ごまはカルシウムやビタミンB1がたっぷりで健康にも美容いいですし、抗酸化作用のあるゴマリグナンやビタミンEも含まれていて老化防止効果も!食卓に常備して毎日食べたいですね。
国産で安心な胡麻、塩をお探しならコチラ



国産生黒胡麻 国産自然塩

横浜にある自然食品、自然化粧品のお店です。これらの胡麻や塩のほか無農薬野菜も取り扱っています。おススメ。





2007年08月11日

夏はパスタも冷やしていただきましょう!

夏本番の猛暑日が続きます。食卓に素麺の出番が増えていませんか?でも美味しい素麺も続くと飽きてしまいますよね。たまには目先を変えてイタリアン!



夏バテ防止のためにもしっかり食べなくちゃ。でもじっとしていても暑い日には食欲ゼロ。そんな時にオススメの「トマトの冷製パスタ」をご紹介します!材料も作り方もシンプルなので、是非作ってみてくださ~い。


<材料>2人分
パスタ
トマト
バジル
アンチョビ
(お好みで)
オリーブオイル
レモン汁
塩、胡椒
150g
2個 (湯剥きをしてざく切り)
4~5枚 (粗みじん切り)
2枚 (粗みじん切り)


それぞれ適量


パスタは「ディ・チェコ」のカッペリーニ
  という、1.2mmの極細を使っています。
ディ・チェコのカッペリーニ
<作り方>
1.トマト、バジル、アンチョビ、塩をボウルに
  入れて軽く混ぜる。
具をボウルで混ぜます
2.パスタをゆでる。
3.茹で上がったパスタは、流水で洗って氷水で冷やす。
4.水を切って1のボウルに入れ、オリーブオイル、胡椒を加えて混ぜる。
5.器に盛って、レモン汁をかけていただきます。さぁ、召し上がれ!
冷製パスタの時には、細めんを使ったほうが美味しいです。
そうめんで代用をしてもいいかも~。
  その時には、バジルの代わりに青じそが合うと思います。


細いパスタで涼感が増しますね。茹でる時間も短いので暑い日にはうれしい。具材のトマトにはリコピンが、アンチョビ(イワシ)にはDHAがたっぷりです。しっかり食べて暑い夏を乗り切ってくださいね。


暑い日差しの中、重たいお買い物は大変。エアコンがきいたお部屋の中でじっくり選んでお買い物できるのでオンラインショッピングはラクチンです。お値段の比較もできますし、送料無料もあるかも。よっちゃんおススメのディ・チェコのパスタやイタリア料理の食材はこちらで揃います。

Clickするといろいろなお店のページへジャンプします。mark_b2.gif


ワールドキッチン


シェフの食材


アールヴァレンティーノ



Oliva Oliva


トスカニー伊食材市場


デュラム



2007年09月01日

美味しい秋茄子でカレーはいかが?

猛暑も一段落し、気がつけばもう9月。庭のBGMも蝉から鈴虫へバトンタッチですね。夏野菜の代表の茄子もこれからは秋茄子として更に美味しくなります。スパイシーなカレーに加えて夏の疲れをフッ飛ばしましょう!!



残暑も落ち着いたのでしょうか。もう暑さからは解放されたいですね。

夏から秋にかけて出回る「ナス」。どんな風にいただくのが好きですか?
焼きナス、マーボー茄子、ナスの田楽、揚げ煮、漬物etc.
色々なメニューがありますが、今回は「ナスのカレー」をご紹介します。

ナスを安く買ったわ!なんていう時には、ぜひ作ってみてくださいね!
簡単でおいしい!満足していただけることと思います。

採れ採れの茄子たち


<材料>
ナス6本くらい(乱切り)
合びき300g
玉ねぎ1個(みじん切り)
トマト2個(ざく切り)
にんにく1かけ(みじん切り)
赤唐辛子1/2本(種を取り除いて輪切り)
サラダ油大さじ5
<調味料>
カレー粉大さじ3
しょうゆ大さじ3
ソース大さじ2
大さじ3
塩・こしょう適量
コリアンダー適量(お好みで)
ガラムマサラ適量(お好みで)

<作り方>
1.鍋にサラダ油とにんにくを入れて火にかけ、にんにくが少し焦げていい香りがしてきたら、
合びきを入れて炒める。
2.肉に火が通って、白っぽくなってきたら玉ねぎを入れ、透明になってきたらナスを入れる。
3.ナスにサラダ油がなじんだらトマトを入れ、調味料を加えて全体になじませる。
4.蓋をして20分くらい煮て、ナスが煮えたら出来上がり!
トマトがない時は、ケチャップ(大さじ3)で代用しましょう。

辛いのが苦手な方は、赤唐辛子は入れないでください。


茄子カレーの出来上がり~!

出来上がり!





管理人の住んでいる地区にはまだ畑が多く、野菜の無人販売スタンドもあります。今日もご近所から採れたての茄子をたくさんいただきました。早速たっぷり入れてカレーを作ってみましょう。

市販のカレールーを使わない場合、スパイスなど近くのお店には売っていないことがありますね。是非ネットショップをご利用ください。珍しいものがたくさんあって、必見!!



ガラムマサラ


万能カレーパウダー


コリアンダー


スパイスの大津屋


カレーパウダーもいろいろ



2007年10月13日

焼きそばを一味美味しく!

今回のよっちゃんのレシピはとっても身近な焼きそばです。お祭りの屋台やキャンプに行ってバーベキュー、幼稚園のバザーにもつき物ですよね。そんな焼きそばもよっちゃん流にちょっとリッチに変身!遅くおきた日のブランチにもどうぞ。


季節感の無い話題ですが・・・・
今回は焼きそばのワンポイントアドバイスです。
私は豚肉(塩豚)と野菜だけで作りますが、エビやイカなどのちょっとリッチな食材をプラスすれば、更にワンランクアップしたメニューに変身です!


美味しい焼きそば!

<材料>
焼きそばの麺 人数分
肉・野菜など 適量
調味料ウスターソース
しょうゆ
中華調味料
味覇(ウェイパー)など
塩・胡椒
ごま油
<作り方>
麺にお酒を振りかけておきます(ここがポイント!)。

私は耐熱のボウルに麺を入れたら、お酒(約大さじ1)を振りかけて
電子レンジであたためます。(人肌くらい)。

取り出したら、麺とお酒が馴染むようにざっとあわせておきます。

1.フライパンに油を敷いて、肉をいためます。


2.肉に火が通ったら、硬い野菜から順に加え、更に中華調味料も加えます。


3.八分どおり火が通ったところで、麺と少量の水を加えていためます。


4.ウスターソース、しょうゆ、塩・胡椒、で味付けをし、火を止める直前にごま油を加えて風味をつけます。

お酒をまぶしておくだけで、麺がシコシコ、モチモチとした食感になります。

私は千神麺が好きで、これをよく買います。

3食入りの焼きそば麺を使う場合は、ウスターソースではなくて、付いている粉末ソースを使ってもいいと思います。

中華調味料はお好みの物をお使いください。

千神麺と調味料


焼きそばといえばついつい安売りの○ちゃんのソース焼きそばを買ってしまいがち・・・でもたまにはちょっと目先の変わった焼きそばもマンネリから脱出できてよさそうです。そういえば全国B級グルメの代表が富士宮焼きそばですね。そのほかに秋田の横手焼きそばというのもあるそうですよ。ちょっとネットで調べて今度メッセージの方でご紹介したいと思いま~す!

2008年04月18日

ハーブの小枝に塩の花が咲いて・・・

今日よっちゃんにご紹介いただくハーブ小枝塩はかなりのスグレモノではないでしょうか?最近塩味ブームですが、こだわりの塩とハーブがコラボレーションした逸品ですね。早速私もお取り寄せしようと思います。

お取り寄せ好きの私が、ここ最近取り寄せた物の中で一番気に入っているのがハーブ小枝塩
キラキラとして、樹氷のようにきれいなんです~~。

herb_salt1.jpgherb_salt2.jpg
タイムの小枝に塩を結晶化させたものです。アップで見るとこんな感じ!

見た目の可愛らしさにとっても惹かれました。


これは料理の途中で使ってはもったいない。
出来上がった料理に飾って食卓に出せば、見た目も美しく料理を演出できます。
食べる直前に指でひねって、パラパラと砕いてからいただきます。

ハーブも程よい香りなので、料理の味を邪魔することもありません。
お塩もこだわった沖縄の塩なので、とってもマイルドです!


「これを何に使おうか?!」と思うだけで、料理をする気が出てきます。
作りなれたメニューも、これを飾るだけでワンランクアップした見栄えになります!(^ ^) !


今回は、ポトフとトマトソースのパスタを作ってのせてみました。

herb_salt3.jpgherb_salt4.jpg
ポトフトマトソースのパスタ


今回のトマトソースは、ミニトマトを使いました。
<材料>(2~3人分)

にんにくひとかけ(みじん切り)     
玉ねぎ1/2個(みじん切り)
ミニトマト500g(半分に切る)
オリーブオイル適量
塩・こしょう適量

<作り方>

1.オリーブオイルを鍋に入、さらににんにくを入れてから火にかける(弱火)。
2.にんにくのいい香りがしてきて、少し焦げ目がついたら、玉ねぎを入れる。
3.玉ねぎが透明になるくらいまで炒めたら、トマトを加える。
4.大きく混ぜたら、ふたをして約10~15分煮る。
5.トマトの形が崩れたら、塩・こしょうで味を調えで火を止める。
6.別にゆでたパスタと合わせる。


ポトフは塩豚を作ろうの、「塩豚と白菜のスープ」をご参考にしてください。

思いつくまま、お好きに使ってみてくださいね(*^_^*)


塩は新鮮な素材の味をそのまま味わうのにはとても良い調味料です。塩キャラメルや塩チョコレート等スィーツにも塩味が増えてきました。これにハーブの香りが加われば鬼に金棒!?見た目もGOODですね。

2008年07月11日

ニンジンジュースのご紹介!

今回のよっちゃんのおススメは健康にとっても良いニンジンジュースです。ちょっとアレンジしてみるのもいいですね。

ニンジンジュースいろいろ


何気なく買った「ニンジンジュース」のおいしさに感動しました。
すっきりとした甘さで、飲んだ後は身体がシャキっとしますよ。
身体が喜んでいる~って感じです。

もちろん、おいしいだけではなくて栄養的にも優れていています。
発ガン抑制作用のあるカロテンを豊富に含み、老化防止や生活習慣病予防にも良いといわれています。
食物繊維も多いので便秘解消にも効果的!

まとめてみると、抗酸化作用・抗がん・風邪予防・貧血・めまい・たちくらみ・冷え症・便秘・目の疲れ・ドライアイ・夜盲症・美肌保持・低血圧に効果的!ということになります。

そのまま飲んでもおいしいのですが、たまにはちょっと違った飲み方でお楽しみください。



o-blue.gif お酢を加えて飲む
(150ccに対して、お酢大匙1位が目安)

果実酢をプラスして・・・

お酢を加えることで、ひきしまった味になります(米酢や玄米酢などでもいいのですが、果実酢などを使ってみるのもたのしい)。

o-blue.gif デザート感覚でゼリーにする
carrot%20juice2.jpg

お勧め!
 <材料>プリン型(ココット型)4個分
 粉ゼラチン 5g
 水 大匙1
 ニンジンジュース 200cc
 砂糖 大匙1
 レモン汁 適量
 <作り方>
 1.粉ゼラチンを水大匙1にふりいれて、ふやかしておく(20分位)。
 2.鍋にニンジンジュースと砂糖大匙1を入れて煮立て、火を止めてレモン汁を加える。
 3.1.のふやかしたゼラチンを入れて溶かす。
 4.粗熱を取って型に流しいれ、冷蔵庫で冷やし固める。

o-blue.gif 料理に使う
 料理に使うのはちょっともったいないけど、ちょっとリッチな気分でおいしく食べられますよ。
 ラタトゥイユ大豆カレーなどに適量を入れて、お使いください。

o-blue.gif ポタージュ風にする
carrot%20juice4.jpg

ニンジンジュースを鍋に入れ温め、生クリームを適量加える。

  生クリームの量はお好みですが、ジュースの3割くらいまでがおすすめ。
  生クリームと合わさることで甘さが前に出るので、ニンジン嫌いの方も抵抗なくいただけます。




暑~い夏も目前です。バテない様にビタミンをたっぷり摂取したいですね。食欲のない時に栄養たっぷりのニンジンジュースを飲んだり食べたりして今年も夏を乗り切りましょうカロテンはビタミンAのもと。疲れ目にも効きます。

重たくてお持ち帰りは無理!という方はコチラでオンラインショッピング。Clickするといろいろなお店のページへジャンプします。mark_b2.gif

果汁100% 1000ml 3本 果汁100% 500ml 6本
越冬雪の人参使用 無塩人参ジュース缶入り

2008年08月08日

ゴーヤを食べて夏バテ防止!

皆さま連日の猛暑にもうぐったりではないでしょうか?家の中でじっとしているだけでも熱中症になるほどですが、いくら暑いからといってエアコンに頼りすぎても身体に悪そう・・・。しっかり水分を取り、栄養をつけて体調を崩さないようにしたいものですね。夏の疲れが本当に出てくるのは暑さのピークを過ぎた後のようです。


今回ご紹介するのはゴーヤです。
ここ数年、すっかりと夏野菜の定番になりました。あの苦味が、夏バテ解消に効果がありそうですね。

「ゴーヤのオムレツ」「ゴーヤの和えもの」をご紹介します。

<ゴーヤのオムレツ>

ゴーヤのオムレツ

材料(2人分)
3個
牛乳大匙1~2
塩豚100g (ウィンナー、ベーコン、スパムでもOK)
ゴーヤ1/2本
塩・コショウ少々
サラダ油大匙1
バター大匙1
ピリ辛ケチャップ適量
ケチャップ(大匙3)豆板醤(小さじ1/2)ナンプラー(小さじ1~2)を全部混ぜる。

作り方

1.卵はボールに割りいれ、牛乳、塩、こしょうを入れて軽く混ぜておく。
2.ゴーヤは縦半分に切り、わたを取り除き3mm程度の厚さに切る。
3.塩豚はあらみじんに切る。
4.フライパン油を熱し、塩豚とゴーヤ炒める。ゴーヤと塩豚
 塩豚の場合は味が付いていますが、ベーコンやウィンナーのときは軽く塩・こしょうをしてください
5.バターを加え、1.の卵を入れて大きく混ぜながらフライパンの端に寄せて形を整える。
6.皿に盛り、ピリ辛ケチャップを添える。ピリ辛ケチャップで苦味も気になりません
ゴーヤは卵との相性がよく、苦味も和らぐので食べやすいですよ。
ご飯のおかずとしてもいいですが、パンとの相性もバツグン!オープンサンドにしたり、
  バンズパンにはさんでハンバーガーのようにしてもおいしいです。
  ピリ辛ケチャップを忘れずに!
卵は火を通しすぎると固くなってしまうので、気を付けてください。



<ゴーヤの和えもの>

ゴーヤの和えもの

材料(2人分)
ゴーヤ1/2本
しょうが適量(千切り)
少々
しょうゆ適量
ごま油適量
砂糖適量
ちりめんじゃこ適量(お好みで)


作り方

1.ゴーヤは縦半分に切り、わたを取り除き薄切りにする。
2.塩をふって軽くもみ、しんなりしたら水で洗って、水気を切る。
3.しょうが、ちりめんじゃこを合わせて、ごま油、しょうゆ、砂糖であえる。
梅肉を入れてると、さらに夏向きになります。
火を通さないので、薄めの方が食べやすいです。

ゴーヤはあの独特の苦味がちょっと・・・という方もいらっしゃいますが、よっちゃんおススメのこのピリ辛ケチャップで苦味も吹っ飛びそうです。オムレツにするとチャンプルーよりも卵をたくさん使いますから、一段と口当たりが優しくなりそうですね。今が旬のゴーヤはとてもお安く手に入りそうです。

2009年03月13日

ブロッコリーを使って

早咲きの桜がもう散り始めています。もうすぐ春本番。「でも花粉が・・・。」とお嘆きの方々も多いですね。今日はガン予防にもいいと言われているブロッコリーを使ったお料理をよっちゃんがご紹介します。


ブロッコリーがおいしい季節 茹でてサラダで食べるだけではもったいない。
ちょっと手を加えて、おいしくいただいちゃいましょう~!
まずはパスタから。


ブロッコリーのパスタ

<ブロッコリーのパスタ>

材料  (2人分)

パスタ(ペンネ)120g
ブロッコリー150g(小さめのもの約1/2個分)
オリーブオイル適量
塩・こしょう適量
パルメザンチーズ適量


作り方  (写真をクリックすると大きく見えます。)

1.鍋にオリーブオイルを入れて熱し、パスタとブロッコリー(小房に切った)を入れて
軽くいためる。
2.熱湯400~450ccと塩小さじ1/2を加えて、水分がなくなるまで茹でる。(袋に書いてあるパスタの茹で時間が目安)。茹で過ぎないようにご注意!
3.茹であがったら、木べらでブロッコリーをつぶしてパスタと
なじませる。
ブロッコリーをつぶしましょう。
4.パルメザンチーズ、オリーブオイル(大匙1位)を加え、塩・こしょうで味を整えてから
器に盛る。
お鍋一つでできるので、とっても手軽です!
パスタは、お気に入りのディチェコのペンネを使いました。
お好みでペーコンを入れてもOKです。
とってもシンプルな材料なので、オリーブオイルやパルメザン
  チーズはちょっといいものを使ったほうがおいしい~。
  パルメザンチーズではなくて、パルミジャーノレジャーノを
  すりおろして使うとよりリッチな感じです。
本場イタリア ディチェコのパスタ


お次はブロッコリーのスープです。
パスタと一緒に作れば大きいブロッコリーでも丸ごと1個使い切ることができますね。


ブロッコリーのスープ

<ブロッコリーのスープ>
材料  (2~3人分)

玉ねぎ1/2個(みじん切り)
じゃがいも1個(薄切り)
ブロッコリー200g(大きめのもの1/2個)
バター大匙1
1カップ
ブイヨン1/2個
牛乳100~150cc
生クリーム100cc
塩・こしょう適量


作り方

1.鍋にバターを入れて玉ねぎ、ジャガイモ、小房に切ったブロッコリーを入れて炒める。
2.水・ブイヨンを加えて、材料が柔らかくなるまで15分くらい煮る。
3.鍋の材料をスピードカッターかミキサーにかける。
 (この時、水分が少ないようだったら、分量のうちの牛乳を足してください)
4.材料を鍋に戻して牛乳を加えたら、塩・こしょうで味を調える。
5.生クリームを加えてひと煮立ちしたら火を止めて、器に盛る。
牛乳や生クリームの量は、お好みで変えてください。
さらさらっとした感じよりも、「ちょっとザラッとするかな~。」
  といった感じがおいしいような気がします。


よっちゃんお勧めのディチェコのパスタがただ今楽天市場でセール中で~す!!
クリックしてみてね。




2009年05月16日

超簡単! チーズチップはいかが?

今回のよっちゃんのレシピは、とっても簡単に作れてとっても美味しいチーズチップです。これならお料理したことのない男性も、ビールのおつまみに作れそうですよ!


これは料理とはいえない!?
ただ、電子レンジで「チン」するだけのチーズチップのご紹介です。
スナック菓子のようにポリポリ食べるほか、サラダに混ぜてもおいしいですよ。

サラダにトッピング


食べ過ぎに気を付けてくださいね(*^_^*)

<材料>
お好みのチーズ ← たったこれだけ!!


<作り方>

1.チーズスライサーでスライスして、重ならないように並べる。スライスして並べましょう
2.600~700Wの電子レンジで1分30秒位温める。チン!!
3.取り出した後は、クッキングペーパーの上で油を切る。油を切ります
4.適当な大きさに割って、そのまま食べたりサラダなどに載せていただく。出来上がり♪
チーズはゴーダとチェダーなど、色の違うチーズを使うと見た目にきれいです。
チーズスライサーがないときは、ピーラーでもOKです。
温める時間は、チーズの量やレンジによって変わります。
チーズが溶けて、大きな泡から細かい泡に変わり、周りがチリチリしてくるのが目安です。最初は少ない量から試してください!


チーズスライサーはこちら → チーズスライサー


イタリア風にパスタやリゾットにトッピングしても美味しそうですね。

2009年06月27日

オリーブオイルを振りかけて!

子供の頃にはあまり目にしなかったオリーブオイルですが、今ではイタリア料理の人気に伴ってとてもポピュラーなオイルの一つとなり、どこのご家庭にもあるのではないでしょうか。でもせっかく健康に良いオリーブオイルでも、「パスタやドレッシング以外に出番がないわ。」という声も聞きますね。今回はよっちゃんが簡単なオリーブオイル使いをご紹介してくれます。

オリーブオイルというと、炒めるときに使うとかドレッシングにするとか・・・だと思いますが、だた出来上がったものにかけるだけで、味がワンランクアップするというか、味がこれでまとまるんです(*^^)v

サラダにはオリーブオイル・塩(岩塩)・黒コショウを適当に振りかけて、軽く混ぜるだけで食べることが多いですが、その時も最後にオリーブオイルを一回しかけます。
イタリアンだけでなく、魚や肉じゃがなどの和食にも同じように使います。


焼いた魚に・・・

肉じゃがにも・・・





肉料理などちょっと色がダークな時には、色もきれいだし使い勝手もいい水菜を上に盛りつけて、その上からオリーブオイルをかけて仕上げます。 見た目もきれいだし、味もすっきりとまとまりますよ。写真は茹で卵をみじんにして混ぜました。
見た目もきれいに・・・





食パンにオリーブオイルをかけて、塩・コショウをしてから、オーブントースターで軽く焦げ目を付けていただくのもおいしい。


アイスにかけるとさっぱりとした食感になります(かけすぎには気を付けて!)。
アイスクリームに・・・!




ジャンルをこだわらずに、オリーブオイルを身近に使ってみてくださいませ。

オリーブオイルそのままの味や風味がストレートに出てしまいますので、かけ用として使用するオイルはエキストラバージンオイルをお勧めします。 私は初めてオリーブオイルのおいしさを実感した15年くらい前からラウデミオを好んで使っています。 値段は高いのですが、自分の中でのナンバーワンなので大切に使っています。

オリーブオイルの味には個性があるので、いろいろ試してお好みの味を見つけてくださいね!(^^)!



オリーブオイルの効能

オリーブオイルに含まれるオレイン酸が、悪玉コレステロールをやっつけてくれるから、動脈硬化・心臓病・糖尿病・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・ガン・骨粗鬆症などの予防効果がある。
整腸作用や健胃効果があるので、便秘の解消や胃酸過多などにも効果的。



アイスクリームにオリーブオイルとは意外です。でもバルサミコ酢をかけるのはよく知られていますから、同じ発想かもしれませんね。お口の中がとってもイタリア~ン!になりそうです。

2009年08月01日

夏バテ防止にモロヘイヤスープ

梅雨が早めに明けましたが、相変わらずぐずぐずした天気が続きます。涼しい日と暑い日が交互にやってきますので、体調管理がちょっと大変。新型インフルエンザも相変わらずの猛威をふるっているそうなので、夏バテで抵抗力を弱めないように是非モロヘイヤスープを!


モロヘイヤスープ


モロヘイヤは数年前に、ネバネバした健康野菜として取り上げられ、今ではスーパーで手軽に買うことができますね。茹でて刻んでお醤油をかけて・・・といったおひたしでいただくのが一般的ですが、今回はスープをご紹介します。
夏はどうしても食欲がなくなり夏バテになりやすい、なんていう方は是非お試しください。栄養価が高く、くせのない飲みやすさがお勧めです。


<材料>2~3人分

モロヘイヤ1束
にんにく1片(みじん切り)
ブイヨン1個
塩・こしょう適宜
オリーブオイル大匙2
コリアンダー適宜(お好みで)


<作り方>

1.モロヘイヤは葉を取って洗い、みじん切りにする。
2.鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ、香りが出るまでいためる。
(お好みでコリアンダーも加える)
3.水500ccとブイヨン加え、煮立ったらみじん切りにしたモロヘイヤを加える。
4.中火で5分くらい煮て、塩・こしょうで味を調えて出来上がり。


モロヘイヤはなるべく細かいみじん切りにします。
  フードプロセッサーやミキサーを使うときには、水を少し加えて回転させてください。
今回はシンプルにモロヘイヤだけで作りましたが、鶏肉やほかの野菜を入れてもOKです。


納豆、オクラ、山芋、もずくやこのモロヘイヤのようなネバネバ食材は健康に非常に良いとされています。何もしていなくてもだるい夏は食欲も低下気味。野菜や海藻で、さっぱりかつ健康な食事をとりたいものですね。

2010年03月22日

酸味とピリ辛で食欲増進!酸辣湯麺はいかが?

長いことお休みしてしまいました。久々の更新です!

今回ご紹介するレシピは、酸味のきいた「酸辣湯麺」です。
寒い時には、このとろみのついたスープが体を温めてくれますし、食欲のない時でも酸味のあるスープがおススメ。
というわけで、オールシーズンにお楽しみいただけるおススメメニューです(*^^)v
食材は、お好みでアレンジしていただいてOKですが、荒引き黒コショウだけは必ず入れてくださいね!

酸辣湯麺


<材料>2人分

中華麺2玉
タケノコ約40g
シイタケ3枚
もやし適量
長ネギ10cmくらい
2個
大さじ4
ごま油大さじ2
ラー油適量
黒コショウ適量
中華スープの素(ウェイパーなど)大さじ4
しょうゆ大さじ2
4カップ
水溶き片栗粉片栗粉大さじ1+水大さじ2

<作り方>
1. シイタケ、タケノコは5mm角に切る。
2. 長ネギはみじん切りにして、器に入れる。
   酢(大さじ2)とごま油(大さじ1)もそれぞれ入れておく。
3. 鍋に水を入れて沸かし、中華スープの素を溶かして、タケノコとシイタケを入れて火を通す。
4. しょうゆ、黒コショウの粗引きで味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
5. 卵を溶いてまわしいれ、軽くかき混ぜながら煮て、半熟状態になったら火を止める。
6. 別の鍋にたっぷりの湯を沸かし、中華めんをゆでる。
7. 2の器に5のスープを注いで、湯で上がった麺を湯切りして入れる。
8. 黒コショウを振りかけて出来上がり。


今回は、タケノコ、シイタケ、もやしを使いましたが、お好みで肉やほかの野菜を足していただいてもOKです。
ラー油の量で辛さを調整してください。
出来立ての熱々を、お召し上がりくださいませ。


さすがよっかんですね。家庭でこんなに簡単に酸辣湯麺が作れるとは思いませんでした。具は冷蔵庫の残り野菜でOKですね。健康にもよさそうです。是非お試しください!

2010年04月12日

旬のあさりを使って!

今が旬のあさり、よっちゃんお勧めのパスタでぜひお召し上がりください。


あさりが美味しい季節になってきました。
色々美味しい食べ方はありますが、私はやっぱりパスタでいただくのが好きです。
今回は、旬の青いお野菜(菜の花)と一緒に仕上げてみました。

vongole5.jpg

<材料>2人分

・パスタ約150g
・菜の花1/2束(食べやすい長さに切る)
・あさり 約400g
・にんにく1~2片(つぶしてざく切り)
・鷹の爪1本(半分に切って種を取る)
・オリーブオイル大匙4
・パセリ適量(みじん切り)
・白ワイン(酒)大匙2
・塩・こしょう適量


<作り方>
1.塩を入れた鍋で、パスタをゆでる。

2.オリーブオイルとニンニクをフライパンに入れて弱火にかける。ニンニクがきつね色になってきたら鷹の爪、パセリを入れてなじませる。
vongole1.jpg

3.あさりと白ワイン(酒)を入れたら、ふたをして強火にする。

4.あさりが開いたら一旦取り出す。
vongole2.jpg
フライパンに残っているスープに、パスタをゆでているお湯を少し足し(大匙2~3)、白っぽく乳化するまで少し煮詰める。ここで味を見て、塩・胡椒で味を調えてください。

5.1のパスタが茹であがる2分前位に菜の花を入れる。
vongole3.jpg

6.一旦取り出したあさりを4に戻し、茹であがったパスタ・菜の花も加えて、パスタにスープを絡ませる感じで少しだけ煮込んだら火を止める。
vongole4.jpg

7.オリーブオイル(分量外・大匙1)をかけて、全体を混ぜたら器に盛り付ける。

パスタをゆでる時の塩の量は、水に対して1%が基本です(3リットルに対して大匙2弱)。
最後にスープと一緒に少し煮込むので、パスタのゆで時間は少し短め(表示よりも1分程度)にします。
今回は菜の花を使いましたが、ブロッコリー・アスパラなどでもOK。もちろん入れなくてもいいです。

2010年05月10日

タジン鍋を使ってみよう!

皆様、「タジン鍋」ってご存知ですか?
「知っているわ」「売っているのを見たことあるわ」という方も多いかと思いますが、いざ使うとなると、見慣れない形でちょっと勇気が要りますよね(^^;
今回はよっちゃんがそんなタジン鍋を使ったレシピをご紹介!使ったことがない方も、すでに使われている方も、ぜひともお試しください。


昨年くらいから、「タジン鍋」がブームですよね。
タジン鍋は、モロッコの伝統的な煮込み料理タジン用に作られた鍋。
独特の円錐形のフタで、上に上がってきた蒸気が冷やされて中に戻るため野菜や肉などの素材の水分を生かした煮込み料理などに最適。
保温性もいいので火から下ろしても暖かさを保つことができるし、そのままテーブルにサーブできます。
デザインもユニーク!
tajin7.jpg
私が使っているのは、直径25cmのもので、2人用って感じです。

今回はシンプルな「蒸し料理」とご飯料理の「チキンライス」をご紹介します。

<白菜と豚肉の蒸し料理>
tajin5.jpg

材料(2~3人分)

・白菜1/4個
・豚肉(薄切り)150~200g
・酒大さじ3
・塩・胡椒少々
・ポン酢適量
・ゆず胡椒適量(お好みで)

<作り方>
1.白菜は洗って、5cm位のそぎ切りにし、豚肉も5cm位に切る。

2.タジン鍋に白菜の芯の部分を敷き、後は豚肉と白菜を交互に重ねる。
tajin3.jpg

3.酒と塩・胡椒を振り、ふたをして中火にかけ、煮立ったら弱火にして10分ほど蒸し煮にする。

4.出来上がったら器にとりわけ、ポン酢をかけていただきます。お好みで柚子胡椒を添えます。tajin6.jpg
とっても簡単で手間要らず。きのこ類などを入れると、栄養的にもバランスが取れていいと思います。
私は豚肉は「塩豚」にしているので、それを使いました。塩豚は便利なので、是非作ってみてください。
http://www.pasoroom.jp/kitchen/2007/02/post_8.html


<ちょっとリッチなチキンライス>
tajin8.jpg

材料(2~3人分)

・米1.5カップ(研いでざるにあげておく)
・鶏もも肉1/2枚(一口大に切る)
・玉ねぎ1/2個(みじん切り)
・パプリカ(赤・黄)各1/2個(粗みじん切り)
・トマト1個(ざく切り)
・海老8尾くらい(背わたを取っておく)
・アサリ適量(砂だしをして洗っておく)
・コンソメスープ300cc弱
・オリーブオイル大さじ2
・ケチャップ大さじ2
・白ワイン大さじ2
・塩・胡椒適量
・レモン適量
コンソメスープは、水300ccにブイヨン1個を溶かしたものです。

<作り方>

1.鍋にオリーブオイルを入れて中火にかけて鶏肉を入れ、表面が色づいてきたら玉ねぎ・パプリカを加える。

2.さらに米を入れて透き通るまで炒めたら、
tajin1.jpg
コンソメスープ、トマト、白ワイン、ケチャップ、塩・コショウを入れて軽く混ぜ、蓋をして中火にかける。

3.2が煮えてきたらいったん蓋を取り、海老・アサリをのせて再度蓋をして弱火で15分程煮込み、火を止めて10分程蒸らす。

4.テーブルにサーブして取り分けてから、レモンを絞っていただきます。

今回はチキンライスですが、トマトケチャップの代わりにサフランを加えてパエリヤにしてもOKです。
煮込むときに、ちょっと吹きこぼれるので、気をつけてください。
食べる前にレモンを絞ると、あっさりといただけます。

2010年06月08日

ジャガイモ入りのモチモチチヂミ

今回はチヂミのレシピのご紹介。
チヂミって小麦粉で作るのが一般的ですが、今回のチヂミは小麦粉ではなくじゃがいもを使います。
モチモチの食感をぜひお試しください♪

すりおろしたジャガイモで作ったチヂミは、モチモチでとっても美味!
簡単にできるので、是非チャレンジしてくださいね。
tidimi08.jpg

<ジャガイモ入りのモチモチチヂミ>

<材料>(12cmくらいのもの5個分)

・ジャガイモ3個
・塩少々
・ニラ1/3束弱(3cm長さに切る)
・桜えび大匙2~3
・キムチ適量(ざく切り)
・ごま油適量
<タレ>
・しょうゆ大匙2
・酢大匙1
・すりゴマ小匙1
・豆板醤小匙1/2
・砂糖一つまみ
すべての材料を混ぜておく。

<作り方>
1.ジャガイモは皮をむいてすりおろし、下にボウルを置いたザルに入れる。
tidimi01.jpg

2.ジャガイモから出た水分は、少し置いておくとデンプンが沈殿するので、
tidimi03.jpg
水分は捨ててデンプンだけを残す。

3.1で水気の切れたジャガイモをボウルに入れ、2のデンプンをを加える。
tidimi04.jpg

4.3に塩少々を入れて混ぜ、さらにニラ、桜えび、キムチを加える。
  (ここで生地がゆるいときは、片栗粉を少し足します)
tidimi05.jpg

5.中温に温めたホットプレート(フライパン)にごま油をしき、3の生地を丸く平らにして焼く。

6.焼き色がついたら裏返し、フライパン返しで少し押さえて、少し薄めに焼き上げる。
tidimi07.jpg

一口大にカットして、タレを付けたいただく。
tidimi10.jpg

レタス等に巻いて、サラダ感覚で食べてもおいしいです。
tidimi11.jpg
 このときのタレは、コチュジャンにごま油・しょうゆ少々を混ぜたもの

中に入れる具は、シーフード、豚肉、野菜などお好きなものお好みでどうぞ~♪

2010年07月16日

「バーニャカウダ」でスタミナアップ?!

bagnacauda6.jpg
バーニャカウダは、イタリア北部、ピエモンテ州の料理。
にんにくとアンチョビ、オリーブオイルを煮立てて作ります。
バーニャカウダは「温かいソース」という意味。本来は冬にお勧めのソースのようですが、スタミナのつくにんにくで夏を乗り越えましょう!

<バーニャカウダ>

<材料>

・にんにく2個
・アンチョビ1缶
・オリーブオイル100cc
・牛乳適量
・生クリーム適量(お好みで)

<作り方>
1.にんにくを半分に切り芯をとって、鍋にひたひたの牛乳とともにいれて火にかける。
  ほくほくした感じになるまで、20分くらい煮る(にんにくの臭みを取ります)。

2.にんにくをまな板の乗せて包丁で叩く。
bagnacauda2.jpg
アンチョビも細かく刻んでおく。

3.鍋に2とオリーブオイル、アンチョビ缶の油を入れてプツプツとしてくるまで火を通す。
bagnacauda4.jpg

4.粗熱が取れてから、保存容器に入れる。

<食べる時は>
温めてからサーブします(お好みで少しバターを足してもOKです)。
生野菜、茹で野菜、蒸し野菜、グリルした鶏など・・・いろいろなものにつけていただきます!
パンに付けてもおいしい~~♪
bagnacauda8.jpg

<アレンジ編>
作り方3の後に生クリームを加え、ひと煮立ちしてから火を止める。
bagnacauda5.jpg
※生クリームの量は、材料全部に対して大匙5くらい。

ゆでたパスタにあえるのがおススメ、絶品です!!
bagnacauda7.jpg
パスタが茹で上がる2分前にアスパラを加えて一緒にゆで、トマトとイタリアンパセリをのせて仕上げました。

簡単なので、是非チャレンジしてみてくださいね。

さすがよっちゃん
暑い夏もスタミナ満点のバーニャカウダで乗り越えられそうですね!

2010年08月20日

「食べるラー油」を作っちゃお~!

ra-yu4.jpg

今話題の食べるラー油。
作り方は意外と簡単なんです。
ご飯にかけたり、豆腐や冷やし中華のトッピング、もちろん餃子のタレとして・・・食欲増進すること、間違いなしですよ!

<食べるラー油>

<材料>

サラダ油100cc
ごま油50cc

[A]

にんにく(みじん切り)4~5カケ
しょうが(みじん切り)1カケ
長ネギ(みじん切り)100g

[B]

唐辛子10g
フライドオニオン大さじ2
すりごま大さじ1
砂糖小さじ1
小さじ1/2
しょうゆ大さじ1
コチュジャン小さじ2

フライドオニオン
ra-yu5.jpg

<作り方>

1.フライパンにサラダ油と[A]を入れて中火にかける。ブクブクしてきたら弱火にして、15分くらい煮るように揚げる。
ra-yu1.jpg

2.にんにくが色づいたら火を止めて、ごま油を加えてよく混ぜる。
ra-yu2.jpg

3.[B]も加えてよく混ぜたら、保存用のビンに入れる。
ra-yu3.jpg


※ 1~2日置いて、あじを馴染ませてください。
※ [B]はアレンジOKです。唐辛子やコチュジャンの量を調整したり、干しエビなどを加えると、更に味に深みが出ます。


まだまだ暑い日が続きますね。
皆様も「食べるラー油」でこの暑い夏をのりきましょう!

2010年10月14日

のりの佃煮を作っちゃお~

tukudani3.jpg

まとめ買いをしたのはいいけど、だんだんと変色しちゃったり、しけちゃったり。。。
そんなのりを佃煮にしてみませんか?
見た目を変えて、おいしくいただきましょう!
作り方はとっても簡単で、これは料理といえないかな!?

<材料>

板のり全形5枚
しょうゆ50cc
みりん50cc
200cc
削り節適量(お好みで)

<作り方>
1.のりは適当な大きさにちぎり、外の材料と一緒に鍋に入て火にかける。
tukudani1.jpg

2.ときどきかき混ぜながら、弱火で30分くらい煮込む。
  へらで鍋の底をこすって、線がかけるくらいが火を止める目安。
tukudani2.jpg

好みで、干ししいたけや出し昆布を入れてもgood。
水分が少なくなってくると、周りに飛び散ることがあるので、やけどに気をつけてください。

About クッキング

ブログ「よっちゃんのキッチン」のカテゴリ「クッキング」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはキッチンです。

次のカテゴリはスィーツです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。