パソルーム 2012春の親睦バスピクニック
たくさんのご参加ありがとうございました
夜の工場地帯を見たことがありますか。
昼間とは違う幻想的な景色は、好奇心と冒険心をくすぐる場所です。
暗闇に広がるイルミネーションを、船上から楽しみましょう。
夜を待つ間に、横浜の新名所を訪れます。
みなとみらいにできたカップヌードルミュージアム。
「クリエイティブシンキング=創造的思考」を体感することができる体験型のミュージアムです。
ここでは、世界に一つしかない「私だけのチキンラーメン」作りを体験します。
魔法のラーメンと言われたチキンラーメンは、どんな工程を経て作られるのか、実際に体験してみましょう。
出来上がったラーメンはお土産としてお持ち帰りできます。
今回の定員は45名様限定です。
4月2日より、WEB上で簡単な入力によるお申し込みをお願いします。
先着45名様のご予約がいっぱいになった時点で締め切りとさせていただきます。
申込方法にご不安のある方は、教室までお問い合わせください。
日 時 5月10日(木) 戸塚 消防署前 13:20
弥生台 教室前 13:40 出発予定行 先 みなとみらい「カップヌードルミュージアム」
ポートサービス「工場夜景とみなとみらいクルーズ」夕 食 中華街「錦臨門」にてオーダー式バイキング 参加費 11,000円 (定員を増やすことができたため、少しお安くなりました!)
往復のバス代・クルーズ代・夕食代・入館料・体験料・保険・税が含まれます定 員 45名 先着順
■当日のスケジュール 13:20
13:40【集合】 戸塚消防署前 13:20出発
【集合】 弥生台教室前 13:40出発
***横浜新道・首都高*** 注)トイレ休憩はありません14:15~17:10 カップヌードルミュージアム見学とチキンラーメン作り体験
※体験は15:15~ およそ90分の予定
17:30~18:45 中華街「錦臨門」にてオーダー式バイキング
※オーダー式なのでお席に座ったままお楽しみいただけます19:15~20:35 ポートサービス「工場夜景とみなとみらいクルーズ」
21:30頃***首都高・横浜新道*** 注)トイレ休憩はありません
【解散】 弥生台教室前
【解散】 戸塚消防署前
*当日の交通事情により、スケジュールどおりにならない場合があることをご了承ください。
ご質問・お問い合わせは、教室・チューターまでお願いいたします。
■当日の様子
連休明けの竜巻騒ぎを心配する声もあり、しかも雷の大音響と大雨に見おくられての出発となりました。
それでも、晴れ女を自負するチューター3人は、船に乗るころには止んでいるから大丈夫と豪語し、皆さんの笑いを誘っておりました。それくらい、ひどい雨でしたね~。
後から聞いた話では、東京のほうでは雹が降ったとか・・・。本当に運のよいパソルームピクニックです。あっという間にカップヌードルミュージアム到着 大きな階段で集合写真
マスコットのひよこちゃんも一緒にお土産売場には、ラーメンにちなんだグッズなどもあったそうです ヒストリーには懐かしいラーメンの数々
こんなのもあったのー?と
眺めているときりがありませんひよこちゃんを抱いての記念撮影が大人気 初参加でちょっと
ドキドキ?そんなの
関係ないな~い!男性参加者も
増えました!不思議なオブジェ 初顔合わせとは
思えないくらい、
意気投合してましたね床が斜めのこのお部屋
奥から写真を撮ったら
遠近感がすごい!常連さん見つけた! ひよこちゃんをクリック!
体験の様子を
ビデオでどうぞ地球儀柄の大きな
やかんも記念写真
スポットでした
今回は近いところでのピクニックだったので、皆さんに新鮮な体験をしていただけるか不安でしたが、
チキンラーメンの体験が思いのほか好評でした。なかなか、粉から練り上げるようなことはしないですものね。
もう早速味見をした方もいれば、もったいなくてまだ飾っている人もいることと思います。
せっかくですから賞味期限内にぜひ味見してみてくださいね。
カップヌードルミュージアムでは90分の体験中ももて余すことなく次々とやることがあって楽しかったですね。
スタッフの方の上手な誘導がとても印象に残りました。
体験のお土産は自分で作ったラーメンと機械で作ったラーメン、そしてひよこちゃん柄の三角巾 雨も上がって一安心
目指すは中華街!
おなか空いたー本日のお食事処
北門から入って
少し歩くと到着ですまずは前菜
おなか空いていたので
あっという間に
平らげました次を待つ間に
テーブルごとに
記念撮影テーブルごとの写真は一部抜粋です
こちらからWebアルバムを見ると、他の写真も見ることができますバイキングのメニューは
他にもいっぱい工場夜景クルーズの
始まり~
お腹を空かせて到着した錦臨門では、前菜・エビチリ・ふかひれスープなどのほかに、食べたいものを
オーダーして温かいうちに次々と平らげていきました。
中華の定番の炒め物や、北京ダック、点心やデザートと様々な種類のお料理が行きかっていましたね。
もちろん少しアルコールもいただき、お腹いっぱいになってお店を後にしました。
カメラを構えて・・・
揺れていて難しいわ鶴見つばさ橋
緑のライトアップは
珍しいそう海に浮かぶキャンドルのようなタンク群
タンクよりも海面が
不思議に写りました建物の手振れは
かなりですね(苦笑)
煙が写ったのは
ラッキーでした上の写真をクリック!
工場夜景のビデオを
見ることができます
出発時の雨が嘘のように上がり、夜景もきれいに見えました。
節電のせいか、少し暗めの工場地帯でしたが、きれいな景色を楽しむことができました。
工場ナビゲーターさんも一生懸命説明してくれました。あの暗い中で原稿を読むわけにもいかなかったはずですから
みんな暗記して船の動きに合わせて話してくれていたんですよね、きっと。
でもちょっと寒かったですね~。
デッキでは風に吹かれて優雅に写真撮影、というよりは吹き飛ばされないように気を付けながらの写真撮影でした。
動く船上での撮影はやはり難しかったです。でも何か所かでも、よい写真が撮れていればラッキーでした。
船の後方では比較的風をよけていられる場所もあり、毛布を敷いていればまずまずの居心地でした。
今回は移動時間が短かったので、あまりゆっくりおしゃべりできなかったかもしれません。
それでも、いつものクラスの方以外にお話をしたり親しくなった方ができていたら嬉しいです。
毎度のことですが、ピクニックが無事に催行できたのは、参加者の皆様のおかげです。
本当にありがとうございます。
次のピクニックでもぜひ参加者同士の親睦を深めていただけるといいなぁ・・・。
また次回もぜひご参加くださいませ。お待ちしております。
~~~参加者の皆さんの声~~~
・チキンラーメンの体験は面白かった
・久しぶりのお友達に会うことができて、楽しく過ごせた
・船の説明の中で、震災の被災者に対する配慮の足りなさを感じさせる発言があったのが残念
・なかなか参加できなかったのがやっと実現した
・クラスの皆で参加したかった
・年齢の差があっても楽しむことができてよかった