開催日:2010年10月19日(火)~10月25日(月)
開催場所:緑園都市駅構内ギャラリー







2年ぶりとなるギャラリーでの開催は
なんとなく、
勝手知ったる我が家に帰ってきた感じでした。

そのお馴染のギャラリーで
戸塚教室から引き継いだ『笑顔』の輪が
弥生台教室の皆さんにも広がり、
1週間でこんなに大きな2つの輪が完成しました!





『輪・和・ワッ!』

笑顔っていいな、
その笑顔が繋がっていくっていいな。
改めて、そう感じた1週間。

ご来場下さった皆さま、本当にありがとうございます!









作品・会場の様子をご紹介します。クリックすると大きな画像でご覧いただけます。

ただ今準備中。
何にもないギャラリーに
ひとつひとつ
作品が飾られていきます
ディスプレイの
コスモスを植え、
上映会の準備も
整いました。
さあ、
どうぞお入りください!
入口の看板には
上映会のプログラムを
貼り、皆さまをお迎えします
入ってすぐの柱、
我が家でいうならそこは
玄関口。左側、あれ~
まだパネルが残ってた^_^;
明るい雰囲気にしたくて
足元にはたくさんの
コスモスを咲かせました。
そして中央には
『つなげよう!笑顔』
2つの輪を飾りました
こちらは戸塚教室の輪
2つの輪も、負けない位
笑顔で一杯になりますように
『水彩作品コーナー』
アルバム仕立ての作品と、テーマの輪にちなんでまあるい紙に印刷した作品
同じ水彩画でも、随分印象が異なるものなんですね
奥のブースは『水彩体験コーナー』
毎年楽しみにされている方も多いようですね。
今回は、うさぎの親子がたくさん出来上がりました♪
こちらは『CDカレンダー』です。
おお~ 東方神起作品だ!ファンの方必見かしら(*^_^*)
どれもみなおしゃれな出来栄えですが、実は裏側はそのまま
外を歩く人はもしかして”ネコよけ”かと思ったかしら(笑)
こちらは『童謡集』です。
ワード作品ですが、まあるい紙に印刷するにはワザがいりました。
同じ曲でも、まったく違った作品になる所がおもしろいですね!
『マイアルバム』
やっぱり根強い
人気作品です
『レシピ集』
みなさん、作品の作り方(つまりワードのお勉強)よりも
中身のレシピに目を惹かれるようです(笑)
世界にひとつだけの
『マイレターセット』
「私も参加させて!」
卒業生の方がお持ち
下さいました。
中央奥 『焼き絵』
『カレンダー』
開いたときにA3サイズになるタイプは見やすさで人気!
今回初お目見えのまあるいタイプはかわい~い♪
『お祝い袋』
「これいいわね、
パソコンで作れるの?」
一般の方が驚かれていました
写真を組み合わせ、重ね合わせた
『コラージュ作品』
出品者の方のセンスが光ります!
ギャラリー中央の柱
作品展のイメージ作りは、毎年ここから始まります。
『輪・和・ワッ!』
パソルームカラー(オレンジ・青・緑・むらさき)を使って
ポップな感じに! いかがですか?
なにやら語り合うお2人 中央柱の両サイドを固めて頂いている
『デジカメ写真』は
←←← お2人の作品なんですよ!
『上映会』
パワーポイント
ムービーメーカー
それぞれをお楽しみ
いただきました(*^_^*)
観客席には
たくさんのお客様
発表をする出品者の方々。
両者でやりとりする場面も多々あり、双方向の上映会となりました。
どの作品も素晴らしく、とても楽しい時間でした!!

※作品はこちらからご覧いただけます(ただ今準備中)
今回初めての記念写真。
ちなみに右端が10/1入社
の濱田チューターです!
戸塚・弥生台
教室の垣根を越えて♪
パチッ・パチッ・パチッ
クラスメートのみなさんで!
長女・次女・三女
それぞれの笑顔でパチッ!
お子さんと!
お母さんは
がんばってますよ~
お孫さんと!
おじいちゃんも
がんばってますよ~
ご夫婦は
ライバルの始まり?!
戸塚・弥生台
教室の垣根を越えて
作品を眺める笑顔 みんなの笑顔 たくさんの笑顔を
ありがとうございます!!







『水彩体験』では水彩クラスの皆さんにお手伝いをしていただき、
かわいいうさぎの親子がたくさんできあがりました。

『上映会』では出品者の皆さんはもちろんのこと、
観客席の皆さんにもお声を頂き、
とても楽しい時間をすごすことができました。

ご来場下さった全ての皆さまのおかげで、
無事1週間を送ることができ、感謝の気持ちで一杯です。

これからもどうぞよろしくお願いします。