9年目を超えたパソルーム戸塚教室「自分史サロン」での自分史づくり
今回は、戸塚教室の河野初江さんをご紹介します。
自分史をつくりたい人がともに語ったり書いたりする場があれば…と、2015年6月から毎月1回、パソルーム戸塚教室の一角を借りて自分史サロンを開催してきました。横浜の地に生まれたユニークな自分史コミュニティとして新聞でも多く取り上げられ、9年以上にわたって続いてきました。
初回から弥生台教室に通っておられた藤井千穂子さんが参加してくださり、6回の参加で冊子『かわたれどき』(藤井千穂子・著、A5判・42頁)を完成されました。続いて70代の女性が9回通って和綴じ本『カンカン娘』(川中富士子・著、B5判・152頁)を完成。手書きのイラストが入った楽しい作品に仕上がりました。以後も毎年1~2作品が生まれています。
自分史サロンでは自分史活用アドバイザーの私が進行状況に応じて助言をしますが、つくる作品に決まった形というものはなくて、自分の好みにあったスタイルの自分史をつくっていただいています。その結果、冊子や書籍、和綴じ本、写真中心のフォトブック…と多彩な作品が誕生してきました。作品が完成するとサロン仲間みんなで喜びあいます。作品を手にした時の方の満ち足りた顔を見るといつも、こうした場をつくって本当に良かったと思います。
大切にしているのは、初めてサロンにおいでになったときに私に語ってくださる言葉です。「なぜ自分史を書こうと思ったのか」「どのような自分史にしたいと思っているのか」「いつまでに仕上げたいと思っているのか」を伺っています。そこに、自分史をゴールにまで導く大きな力が秘められているからです。
「長患いの夫を看取りました。夫は私に、今度生まれ変わったら僕がお前を看病するからね、と言ってくれた。そのことを書きたい」「収穫した大根を前に泥だらけの私がカンカン娘を歌ったら母がほめてくれた。9人きょうだいで母を独り占めにできなくて。あれが唯一の母との思い出。それを書きたい」「仕事ばかりの人生だった。80歳までに作って妻に感謝を込めて手渡したい」…。それぞれの自分史に寄せる思いのなんと豊かなことでしょう。思い出して語ったことは、文字にしやすいのでしょう。話したことを次の回までに書いて持ってくるということを繰り返すうちに、どんどん書くことが楽しくなるようで、たいていの方が6~9か月程度で原稿を仕上げています。
これからも自分史を語ったり書いたりできる自分史サロンを運営することで、ひとりでも多くの方が、自分らしい自分史と出会えるようにしていきたいと思っています。自分史サロンは毎月土曜日、10時~12時開催。毎月参加でもいいし、飛び飛びでの参加でもけっこうです。参加費は1回2,000円。継続して参加していただきたいので3回分まとめて6,000円いただいています。ゆっくりお話を伺いたいので予約をお願いしています。開催日程や予約状況は河野にお尋ねください。皆様の参加をお待ちしています。
河野初江(連絡先:携帯090-8179-9341)
「あ~り~ば~ど2024年11月号・私の散歩道 より」