今日のよっちゃんのお料理は保存良しお味良し利用価値大の塩豚です。
豚の固まり肉がお安く売っていたら是非作ってみたいですね。塩にこだわってみるのもいいかも!
我が家の冷蔵庫の中には「塩豚」が常備してあります。
作り方は簡単で、豚の固まり肉に塩をまぶしてからラップをして、冷蔵庫で保存するだけ。
それだけで、うまみが凝縮されておいしくなっちゃうんです。
忙しい時には、大助かりの食材です(^_^)v

塩豚
材料 | 豚かたまり肉 ・・・ 約500gのもの
自然塩 ・・・ 大さじ1/2 |
作り方 | 1. 肉の表面の水分をペーパータオル等でふき取る。
2. 塩を全面にもみこむようにすりこむ。 3. 2.をピッタリとラップで包み、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存する。 |
※豚肉は「バラ肉」「肩ロース」「もも」などお好みで。
※2日目くらいからおいしくなってきます。 ※保存は1週間くらいを目安に! |
この塩豚を利用したお料理を2種類、ご紹介しま~す。

塩豚のソテー
材料 | 塩豚 ・・・ 適量
コショウ ・・・ 少々 |
作り方 | 1. 塩豚を5~6mmの厚さに切る。
2. 1.の塩豚を熱したフライパンに並べて焼く。焼き色がついたら裏返し、両面に |
※写真は下に茹でたホウレン草を敷きました。
※コショウは挽きたてがおいしい~! |
挽きたてのコショウを楽しむために、私は電動ペッパーミルを使っています。ワンタッチ操作で簡単だし、ライトがついているから量が確認できて便利ですよ~。おススメです。

塩豚と白菜のスープ
材料 | 塩豚 ・・・ 約300g
しょうが ・・・ 薄切り2-3枚 白菜 ・・・ 1/4個(ざく切り) にんじん ・・・ 1本(大き目の拍子切り) 酒 ・・・ 大さじ3 黒コショウ ・・・ 少々 |
作り方 | 1. 鍋に水(約1.5L)、塩豚、しょうが、酒を入れて強火にかけ、沸騰したら弱火にして 30分ほど煮る。 2. 塩豚が柔らかくなったら、一度取り出して一口大に切り鍋に戻す。 3. 白菜、にんじんを加えて、弱火で30分位煮る。 4. 塩・コショウで味を調える。 |
※野菜は冷蔵庫に残っているもので結構です。
※お好みですが、食べる時にゆずコショウを入れると、味が引き締まります。 |
とっても美味しそうですね!!塩豚にするとお肉にしっかり味がついているので全体としては減塩になりそうです。
よっちゃんご紹介のペッパーミルはあのお料理上手な芸能人のグッチ裕三さんも愛用しているとか。調理中に片手で簡単に挽きたてコショウをフライパンや鍋に入れることができるので便利ですね。
さっそくネットショップで探してみました。
![]() ![]() | ![]() ![]() |
超便利!! | こんなカラフルなのもありま~す。 |
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.pasoroom.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/28
検索
最近のエントリー
アーカイブ
- 2010年09月
- 2010年08月
- 2010年07月
- 2010年06月
- 2010年05月
- 2010年04月
- 2010年03月
- 2009年10月
- 2009年08月
- 2009年06月
- 2009年05月
- 2009年04月
- 2009年03月
- 2009年01月
- 2008年08月
- 2008年07月
- 2008年06月
- 2008年04月
- 2008年03月
- 2008年02月
- 2007年12月
- 2007年10月
- 2007年09月
- 2007年08月
- 2007年07月
- 2007年06月
- 2007年05月
- 2007年04月
- 2007年03月
- 2007年02月
- 2007年01月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年09月
Movable Type 3.32-ja
コメントを投稿
(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)